夏といえば、海!

ビールが目の前のお店で500円、すぐ向こうに見えるコンビニで半額。どっちを買う?

僕は、間違いなくコンビニですね。

神戸、須磨の海水浴場のマナー問題が、ネットで報じられ、何日かのタイムラグでテレビの朝のワイドショーなどにも取り上げられるようになりました。休みを取ったおかげで、朝、いつもと違う番組を見ていたら流れていました。

“発信源”は、神戸新聞のこの記事あたりでしょうか。

要は、海水浴場がJRの駅や商店街のすぐそばで、海水浴客が水着のままで歩いてしまって治安が悪くなる、というのが問題。

原因としては、着替えるところが少ない、あっても海の家は1,500円もする。海水浴場の物価も高く、ビールなどは駅にあるコンビニで半額で買える。しかもすぐ近くなので、水着のままつい買いに行ってしまう。といったあたりが原因でしょうか。

記事では問題提起のような書き方になっていましたが、テレビでは「最近の若い者はマナーがなってない」「お店は迷惑がってるのに」というトーンでしたね。

ま、見ている人が主婦層から中高年なので、そういう人たちがうなずけるような内容構成にするのは致し方ないと思います。

でも僕は、海の家がやっている“ビジネスモデル”の方が問題だと思ったわけで。

たかが着替えで、1,500円は高すぎない? ビールだってジュースだって、すぐ近くに半額のお店があったら、ふつう、誰でも行くでしょ。テレビでは、あまりそういうところに触れてませんでしたけどね。

確かに、水着姿で濡れたままで買いに行ってしまう人のモラルも確かに問題だと思うけど。

観光地とか、海の家といえば町からちょっと離れていて、そこでお店をやってること自体、独占的な商売なわけで。だから、ちょっとぐらい“プレミアム”が付いてもしょうがないな、と思います。僕は山に行きますが、頂上の方で水を買おうとすると、びっくりするぐらい高い。超貴重品です。アルプス級の標高になると、そもそも売ってないし。場所が変われば、価値が変わります。

でも、須磨の海岸は、市街地と目と鼻の先。“観光地”でいままで通用していたビジネスモデルが通用しなくなっているのではないでしょうか。

コンビニというモダンなビジネスが、須磨のビジネスモデルを破壊しようとしている、ともとれます。

必要なのは、市街地に至近という立地を活かした、新しいビジネスモデルを作ることではないでしょうか。

「シティビーチ」として新たなイメージを打ち出したり、近隣の商店街と海の家で共通のクーポン券を発行したり、いろいろできそうです。いままでにない新しいサービスを生み出すいい機会なんじゃないかな、と思いながらテレビを見ていたわけです。

※画像は、神戸新聞ウェブサイトhttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201408/0007213152.shtmlのキャプチャです。

日本の過疎化を実感!?

「やっぱり、クルマがないと不便だねぇ」

浜松帰省のときのこと、親族一同で出かけることになって。でもクルマと運転手が足りないことが分かり、じゃバスかな、と調べ始めました。

インターネットで調べると、バスは1日に5便しかなくほとんど使えない。じゃ、本数の多いバスと鉄道を乗り継いで目的地まではタクシーで、となると交通費が異様にかかる。交通費だけでちょっと豪華なランチがが食べられるようなお値段。どうしましょう? と言いながら出てきたコトバが冒頭のひとことでした。

浜松といえば、中部地方の中核都市。80万の人口を持つ政令指定都市です。その浜松で、公共交通機関はこの状態ですから。

まぁ、ホンダとスズキの発祥の地ですし、クルマの普及が進んでいると言えばそうなのですが。

なので、地方に行けば、クルマがないともっと不便なんだろう。そもそも、クルマがないと生活が成り立たないんだろう、と思ったわけです。

大げさにいうと、日本の過疎化を実感した日!?

新東名の、新秩序。

image

休暇の帰省で、浜松に来ています。

今年、圏央道と中央道がつながったので、僕が住んでいる府中からはとても行きやすくなりました。これまで1時間程度かけて東名川崎インターに出ていたのですが、それが調布インターまで10分程度走ればよくなりました。

また、休日の東名高速は、海老名あたりまで混んでいることがよくあるのですが、その混雑にも巻き込まれずにすむようになるはずです。実際、今回は巻き込まれることはありませんでした。

御殿場の先からは、新東名に入ります。新しくて広くて路面が良いので、“旧東名”よりも速いペースで流れています。BMWやポルシェといった欧州車が、キリッと速いスピードで追い越し車線を通り過ぎていったりします。そういう雰囲気を察してか、速いクルマが後ろから来ると、追い越し車線にいたクルマもサッと道を譲ります。ちょっとした緊張感が漂っているような気がします。

昔々、イタリアのアウトストラーダ(高速道路)を走ったことがあったのですが、あのときのような雰囲気。速く走りたい、急ぐクルマが最優先。ゆっくり走りたい人もそれなりのスピードで走っていいけど、急ぐ人をジャマしない。

これまで日本の高速道路というと、それなりのスピードで、走行車線が空いているのに追い越し車線をだらだらと走るクルマがいたり。高速道路とはいえちょっとゆるい雰囲気で、信号機がなくてちょっと速めに走れる有料道路」という感じ。

新東名ができたことで、なんというか、無言のヒエラルキーというか、優先順位の意識が走る人にできているように思います。自動車交通の新しい秩序ができつつある、というのは言いすぎでしょうか。

新東名では、そんなちょっと新しい光景を見ることができます。ウェブサイトを見ると、「新東名」のロゴはちょっとレトロ調なんですけどね(それはそれでカッコいいんですけど)。

※画像はhttp://www.c-nexco.co.jp/shintomei/より