日本は消費ばかりで、文化がなかなか育ってないんじゃないか、と思う件。

image
「オワコン」って、そういえば最近はあんまり聞かなくなったなぁ。「オワコン」がオワコンになったのか(笑)?
もともとはアニメおたくたちが使っていたコトバなので、アニメなどのコンテンツを指して「終わったコンテンツ」なんだそうだ。それが拡大解釈されて、商品やサービスまで範囲を広げるようになった、とGoogle先生が教えてくれた。
ただ、こういう「オワコン探し」って、けっこうみんな好きだよね。
人気のタレント、ブームや流行がひと通り消費されると「終わった」「オワタ」などとTwitterや2ちゃんねるで囁かれる。事件やトラブルがあるとそれに絡む会社や人間、タレントたちも同様。
オワコン探しては、レッテル貼って、次の目新しいコンテンツを探す。そんな繰り返し。
いってみれば、消費するだけで、蓄積しないんだな。
商品やサービスに限らず、カルチャーとかスポーツとか、そういうわりと根源的な事象に関してもこれまでは消費ざんまい。
Jリーグができたら野球をオワコン扱いにしたり、
海外サッカーがオモシロイとなったら、こんどはJリーグをオワコンにしたり。
そういう、尻軽なサッカーファンが実際に僕の知り合いにいる。
アニメの他にもアイドルとか、つねに新しい“コンテンツ”を探して、それをTwitterなどで自慢し合うのがステイタスになってるみたいだし。
新しいモノは確かに刺激的で面白い。
だけど、そんなに次々に新しいモノ、面白いモノが出てくるのかなぁ。
バブル時代、「ニューモデル」ってカタログに書きたくてグリルのデザインを変えただけのクルマとか、色だけちょっと変えて「新発売」されるラジカセとか、そういう商品がいっぱいあった。
あの時代はいわば、新商品の大量生産・大量消費だったと思うんだ。
なので、「オワコン探し」とそれに続く「新コンみっけ」ごっこには、なんだかあんまり共感がわかない。
それより、そろそろ「文化」として育つようなコンテンツも増えてほしいな、と思うんだ。
以前、F1を鈴鹿サーキットに見に行ったとき、感動した。
1987年にリスタートしてから、30年近く。観客席には思い思いのスタイルでレースを楽しんでる人がたくさんいた。
「このレースのために、一年間、貯金してきた」「サーキットのテントで寝泊まりして、好きなドライバーを応援するんだ」「小学校のときから見ていて、去年就職した」という人もいたし。
そんな人と話してみると、ホントに普通の人で、でもF1が心底大好きで、観戦を心待ちしてきている。ドライバーやレースについて、濃ゆい話をする人もいるし。
F1が文化として根付いてきたんだな、と感じたんだ。
ちなみに、ESPNやBBCなど海外のニュースサービスで、スポーツのカテゴリーの上位には必ずF1も入っている。日本での野球のように、社会一般の文化というかエンターテインメントとして広く根付いているからだ。日本の一般社会ではオワコン扱いされてるけど。
オワコンのレッテルを貼ってぽいっとゴミ箱に入れてばかりではなく、たまには「よさげ」なモノをみんなでじっくり育てたり。そんなベクトルも、もっとでてきてよくない? 
そういうのを、成熟社会、っていうんじゃないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です