ウェブデザイナーって、2種類いると思う。
いままで広告やカタログのデザインをしていたグラフィックデザイナーが、ウェブやコーディングに関する勉強をしてやる場合。
もうひとつは、それまでコンピュータ・ソフトウェアの開発に携わっていたエンジニアが、Webページの制作も行なうようになったパターン。
グラフィックデザインという方面からやってきた人たちと、
システム開発という分野からやってきた人たちが、
ウェブデザインという世界でガッチャンコしてる、というイメージ。
なので、両者はやり方がまるで違う。
グラフィック系は、まず、やりたいことありき。
ビジュアルとかの素材、それを見せたり動かしたりするアイデアがまずあって、それをコーディングのときに何とか組み立てていく。そんな感じが多い気がする。
なので、ソースが複雑になりがちで、表示やメンテナンスに時間がかかることがあったり。
システム系は、まず、コーディングありき。
各ページをどのようにルールに則ってコーディングし、スマートでハンドリングしやすいソースに仕上げていくか、そういうことを考えて進めている人が多いような。
仕上がったページは、確かにウェブページなんだけど、レイアウトや面白さでは物足りないなぁ・・・ということも。
そんなわけで、グラフィック系のウェブデザイナーには、広告キャンペーンみたいに、「面白いじゃん、これ」と思わせるようなページを作ってもらうとイイ感じ。
システム系の人には、サービスサイトのように、大量の情報も見つけやすく、しかもあとあと更新や編集しやすいサイト構築などでチカラを発揮するように思う。
この世界も、やっぱり適材適所。