アナログの良さが分かるなんて、偉いねぇ!
と、感心されてしまいました。僕の中学生の子どもが銀塩写真を始めた、と話したときのことです。
何人かに話したのですが、いろいろな反応がありました。
「デジタルはやらないの?」
「面白い子どもだねぇ」
といった反応が一般的。ただ、主に僕より年配の方が一様に、冒頭のような反応をしていました。
ちなみに、うちの子どもはデジタル一眼レフも持っています。お年玉を貯めて買いました。
その上、さらに20年くらい前のフィルムの一眼レフを中古で買ってきました。古い古いモデルなので、エッ?と思うほど安い値段で手に入ります。また、同じメーカーのボディなので、レンズは双方で共用できます(少し制約がありますが)。
僕が昔々、写真部に入っていて、モノクロフィルムの現像やら引き伸ばしをしていて、その話に興味を持ったのかもしれません。
現像の道具は、中古屋さんに行って安く手に入れてきました。また、友人が話を聞いて、いまは使わなくなった引き伸ばし機を提供してくれたりもしました。そんなことであっという間に環境が整ってしまいました。
とはいえ、アナログ一辺倒でもなく、必要なときはデジタルカメラを使って撮影しています。
デジタルにはその場で結果が分かったり、パソコンに取り込んで加工したり、いろいろ楽しめます。
また、アナログは、機械式のカメラで撮るという行為そのものがもはや楽しみです。その後、現像から引き伸ばしまで、すべて自分が計算をして手を下すことができます。デジタルとは違ってやり直しがききませんが、それも適度な緊張感があり、かえって楽しんでいるみたいです。
アナログを知って、デジタルの良さを再確認したり、楽しむ幅が広がったといえます。ちょっとうらやましいような、、、(笑)
なので、冒頭の「偉い」というのは少し違和感がありました。
その言葉の裏に「アナログ > デジタル」という価値観を発言者が持っていることが透けて見えたからです。
アナログはデジタルよりも凄い、それを楽しんでいるのは本当の価値が分かって偉い。そんなステレオタイプ的な意見は、ただデジタルを否定したいだけじゃないか、とさえ勘ぐりたくなります。
※画像は、http://ja.wikipedia.org/wiki/ペンタックスの銀塩一眼レフカメラ製品一覧:35mm判_(KマウントMF機種) より