ライターの勝手Wiki:「いかがでしたか」 自称キュレーション/まとめサイトのクソフレーズ

「いかがでしたか」

キュレーション/まとめサイトなどと自称するページの記事で多用されたフレーズ。
記事の末尾、「まとめ」の項目で使われる。

(使用例)
■キュレーションサイトについて 記事の末尾、まとめの冒頭によく使われる。

いかがでしたか。
キュレーションサイトとひとくちにいっても、ライターがオリジナルの文章を起こして有益な情報を提供している優良なサイトから、他サイトからテキストや画像をパクり、ニセ情報を垂れ流している低品質で信用できないサイトまでさまざまです。
読むときは、その記事の内容や信憑性に十分に注意したいものですね。

[ 主な目的 ]
キュレーション等の記事では、その末尾に「まとめ」の項目を設置することがほぼデフォルトとなっている。なぜか? Googleが読者への有益な情報には「まとめ」があるべきと考えいる、とSEO業者が判断したことが大きな理由となっている。つまりSEO対策に必要なこととして「まとめ」の項目を設置することがSEO業者から強く推奨されている。同様の要素に、記事冒頭に内容のインデックスを置くことなどもある。キュレーションの記事作成用のプログラム(CMS)にそれら要素をあらかじめ実装している。

自称キュレーション/まとめサイトはグーグルのアドセンス広告料による収益をビジネスの基盤としており、アクセス数は収益に直結する。そのためSEO対策は最優先の課題となり、したがって「まとめ」を記事末尾に置くことが標準となった。

[ 使用の実際 ]
記事作成はコストダウンを目的にランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングにより行われていた。作成に従事する自称ライターは、経験やスキルが無く、また記事単価が1文字0.5円程度と異様に安いため、おもに他サイトからのコピー&ペーストにより記事と呼ばれるテキストの羅列が乱造されることとなった。

こうした作成過程の中で「まとめ」項目を設置する際の接続詞的なフレーズとして多用されたのが「いかがですか」である。多量のテキストを短時間で自称キュレーション運営サイドが求めるSEO対策フォーマットにあてはめるためのフレーズとして多用された。つまり、「いかがですか」は「まとめ」項目の書き出しに便利な言葉だったわけである。
また経験の無い自称ライターが他ページの記事を参考とした際、「まとめ」のデフォルト・フレーズとして誤認し盲目的に使用してしまった可能性も考えられる。

[ グーグルの対応 ]
2017年2月3日、グーグルは検索アルゴリズムのアップデートを発表した。

Google ウェブマスター向け公式ブログ
『日本語検索の品質向上にむけて』

(内容抜粋)
今回のアップデートにより、ユーザーに有用で信頼できる情報を提供することよりも、検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイトの順位が下がります。その結果、オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

DeNA 「ウェルク」問題に端を発し、さらに今回のグーグルのアップデートにより、自称キュレーション/まとめサイトはそのページビューとともに存在価値を大幅に下げると容易に予想される。従って、この「いかがでしたか」のフレーズも出現率も大幅に低下すると見込まれる。