売れなきゃ、ダメなのか?

image

こんな意見があり、広告の役割について考えてみたりしたりしていたら、この古い広告を思い出した。

 

image

画像はこちらより。細かい内容も。

 

広告ならではの語り口がある。

「私たちの製品は、公害と、騒音と、廃棄物を生み出しています。」
だなんて、いまSNSとかで出したら炎上するでしょうね、良くも悪くも。広告だからこそ成り立つフレーズといえるでしょう。

この広告によってクルマを通して環境問題を喚起するきっかけになったし、
ボルボという会社の環境に対する姿勢を、広くみんなが知るきっかけになった。

そういう企業広告、ブランディング広告の好例として、いまも思い出される名作ですね。このボルボの広告は。

広告の役割って?

もちろん、この広告でクルマはすぐには売れないかもしれない。
けれど、この広告を見てクルマを選ぶ基準に「環境」を加える人が増えたかもしれないし、それによって将来的にクルマ選びにボルボをチョイスする人が増えた、かもしれない。

そんなの、効果測定できないじゃないか、って言われるんですよ。今だと。
確かにそうなんですけど、だったら冒頭のFBタイムラインの人が主張している「従業員のモラルアップや社会貢献」も指標化できないですよね。

広告は、モノやサービスを売るためのモノでなければいけない。
けれど、将来の顧客を増やしたり、ブランドや企業そのものの価値を高めるのも、広告の役割だ。

揺り戻しがきそうな気がしてる

いま広告というと、インターネットで、ECで、ひとつの商品をどれだけ効率的に売るか、ということに注目が集まりがち。ビッグワードをいくらで買ってリスティングをかけて、SEOを上げるためにコンテンツを足して、、、とか。

でもそこには、企業と客とのコミュニケーションがない。値段とか送料とかレコメンドとか、そういう現実的なことばかり。僕らと商品の間って、それだけでいいの?と思う。ちょっと飽き飽きしてない??

インターネット化で確かに便利になったけど。なんかギスギスした方向にいきすぎてないか。信頼とか愛着とか、そういう指標化できない絆を企業と客の間で新しく結び直してもいいんじゃないか。そろそろ、そんな揺り戻しがあってもいい気がしている。

その一例として、カップヌードルの新CMがあると思った。だけどそれは、広告業界の人間の欲目かな?