エネルギー問題を考えることは、僕らの未来を考えることなんだよ。わかってる?

image
菅直人の選挙カーとすれ違った。僕が住んでる選挙区に立候補しているので。
今回の選挙の争点として、原発を挙げる候補者や政党も多い。菅さんもその一人。
だけど、納得いくことを言ってる候補者や政党は、どこにも見当たらない。残念ながら。
そもそも、原発の問題を考えるということは、僕らの未来の暮らしぶりを考えることじゃないのか?
だってそうでしょ。原発=エネルギーは、僕らの毎日の暮らしやビジネスに直結してる。
原発を使わない = 限られたエネルギーでこぢんまり、清貧に生きるという選択肢を選ぶということだ。エネルギーや資源をばんばん使う工業的な活動は避けて、必要なものだけをこしらえて、ムダなものは出さないようにしないといけなくなる。
というか、水力発電や発電効率の悪い再生可能エネルギーだけでやっていこうとするなら、生産コストがやたら高くなるので機械や化学などの工業生産事業は日本では成立しなくなる。これまでカネ(外貨)を稼いできた「仕事」ができなくなるわけだから、当然、貧しくなる。その貧しい中でも帳尻を合わせていかざるを得なくなる。原発反対を唱える候補者や政党は、そこまで視野に入れて言ってるのか?
「天空の城ラピュタ」に出てくる、ゴンドアの谷の人みたいに生きていくんだとしたら、それはそれで悪くないとは思うけど(けっこう本気)。
逆に原発を活かすんだったら、今後も前と同じように「成長する国家」を目指すという選択になる。だったら、次の成長戦略を描かないと。だけど、推進派の言い分を聞く限り、そこまで踏み込んで考える候補者や政党は見当たらない。みんな「これまでそうやってきたんだから、同じようにこれからもやりたい」っていうふうにしか聞こえない。
原発も使わずに成長を目指す、というやり方もあるだろうけど。いま、何とかその状態でやってるわけだし。
だけど、原発分のリカバーで火力の発電量を増やさざるを得ない → CO2出しまくり & 原油購入で赤字垂れ流しの現状をどうする?
エネルギー問題を考えることは、僕らの未来を考えることだ。
原発をやめるにしても、動かすにしても、そうじゃないにしても、この際だからこの国の未来の戦略を描き直して、その上で決めることじゃないのか。
311で原発の問題に気付いたからこそ、みんなで話し合ういいチャンスじゃないか、と思ってたんだ。
それなのに、羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹くじゃないけど、「原発いらない」「子どもたちに豊かな日本を」とか、感情が先走ったような短絡な訴えばかり。推進派はこれまで通り「なし崩し」でやろうとしているし。やれやれだ。
戦後レジームが終わり、グローバル化とか、途上国の台頭とか、ITやネットなどテクノロジーの発達とか、日本だったら人口年齢の構造変化とか、いろいろガラッと変わってるわけで。そんな中、今まで通りの気分やロジックで問題解決を目指しても、何にも進まないよ。きっと。
必要なのは、「次はこうする」っていう僕たち自身の目標設定と、そのための戦略立案だよ。それを基軸にして問題を整理していくしかない。
エネルギー(原発)問題に限らず、TPPとか、集団的自衛権とかも、同じことだと思うんだけどな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です